  | 
      
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
 | 
  | 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
  
              
  
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
             
  
  
  
  
  
 
  
 
  
 
  
 
  | 
 
| 葛西特許事務所 
 |  
〒541-0051 
大阪市中央区備後町 1-6-15 
明治安田生命備後町ビル 9 階 
TEL (06)4706-1113 
FAX (06)4706-1117 | 
 
 
 | 
 
  | 
 
 
  | 
  | 
  | 
 
 | 
  | 
  | 
  | 
 | 
 
 | 
 | 
  | 
 | 
 | 
 
  | 
      
 
       
 
【役立ち知識:特許・実用新案】 番号からわかる出願等種別 (2014/06/02) | 
 
|   | 
 
 出願番号に始まり公開番号に登録番号と、出願した案件に対して特許庁から様々な番号が付与されます。そして、その番号から出願等の種別を区別できるようになっています。
   例えば、実用新案の登録番号には二百万台以下のものと三百万台のものとがあります。二百万台の番号がいっぱいになったから三百万台が付与されるようになったと思っておられる方も多いのですが、実際のところは、二百万台以下のものは実体審査を経て登録されたもの、三百万台のものは現在の無審査主義が採用されてから登録されたものという区別がされています。
   他には、出願番号にも秘密があります。2000年以降の特許出願の付番形式は特願○○○○−××××××です。前半の○部分は西暦で後半の×部分は出願順に連番となっているのはご存じの方が多いかとは思いますが、×部分が5から始まっているものがあります。PCT国際出願から日本に移行された出願に対しては、このように付番されます。
   このように、ちょっとしたことですが、付番の仕組みを知っているとその案件がどういった出願や登録なのか判断するのに役立ちます。 
 | 
 
 
 
<前へ | 一覧 | 
次へ>
 
 
       
       | 
  
        |